今日は会社のインターン生の送別会と言う事で
飲み会に行ってまいりました。
お酒の席は大好きです。
みんなでワイワイ騒ぐのも、
ひとりふたり話し相手見つけてまったり語るのも
酔ったおっさんのホラ話の相手するのも。

でもね、コンパで男たちと大騒ぎしたり、
仕事の飲み会で少人数でまったりしたり、
逆じゃねーか、俺。

まー今回お酒の席の人間模様を書き留めとこうかなと思ったのですが特別面白いことも無く、普通にお酒の席の痛い様子なんかはわざわざ今更ここに書くこともないので、送別会よろしく最後に行なったプレゼントのことについて。

まじプレゼントでもネタプレゼントでも先ず注意しなければならないことはただ一つ。
「はずしてないか」
これだけです。
しかし世間では案外これは軽視されているようで、
「もらった相手が喜ぶか(まじプレ)」
とか「おもろいか(ネタプレ)」といった非常に些細なことに注力しているバカモノ諸君が後を絶ちません。
いいですか、贈り物を選ぶ前にもう一度、自分に問いただしましょう。
「俺、はずしてないか俺。」

まずまじプレゼントの場合、一番避けたほうがいいのが「身に着けるもの」です。
時に恋人同士でもこれは危険をはらみます。
ましてや職場の同僚程度では相手がどんなものを好み、何に対してこだわりがあるのか、あなたは性格に把握している自信がありますか?
「あいついつもコンバース履いているから」といってコンバース送っても「俺はローカットは死んでも履かないのに・・・」と思われないとも限りません。
身に着けるもののプレゼントは恋人同士、お互いがどれだけお互いの事を理解しているかのパロメーターです。それ以外の用途では避けるべきでしょう。

ネタの場合、デフォルトで危険度が3割ほど増してますので常に細心の注意を払って下さい。
ネタプレゼントがおもしろいのは送る側が贈り物を選んでいるときだけです。
最悪、贈ってみて相手もおもろないし自分も何かもう盛り上がりどころをはずしているといった、「誰もおもろない状態」が場を支配しますので、これも相手のツボ、タイミング、つっこみどころ全ての条件が正確に揃った場合以外は絶対に避けましょう。


あと、「自分が好きだから」という理由だけで俺は好きでも何でも無い物を渡してくるやつとは速攻で縁を切るべきです。
いちいち相手の自己満足を満たすのに付き合ってられません。
「たかがプレゼントぐらいで」と油断しているとみるみるうちに俺の日常に入り込んできて自分の自己満足を満たそうとしやがります。
危険です。離れてください。
いや、離してください。

げに恐ろしきはプレゼントかな。
一方的に贈って、送られた側は感謝の気持ちを強要されるイヴェントなだけに、失敗はゆるされません。
あなたもプレゼント界で勝ちつづけたいのであれば
今一度ムネに手を当てて
「俺はずしてないか、俺。」
とつぶやいてください。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索