忍者論
2002年6月14日皆さんは「忍者」という職業はご存知か?
「くさりかたびら着てニンニンって走る人だよね」
うん、大体そんなところでしょう。
ちなみに皆さんは小学生のとき腰につけたトイレットペーパーが地面に付かないように走る練習とかしたことありますか?
俺もあるから心配すんな。
さて、この忍者という職業でござるが女性の場合は特別に「くノ一」といって区別するのでござる。
「そんなの誰でも知ってるよ」
うっさいだまれぼけこら。
そんでこの「くノ一」という文字、一箇所にまとめて書いたら「女」という漢字になります。
つまり、「女」の文字を分解して出来た言葉ですね。
多分もともとは隠語として使ってた言葉がそのまま定着していった経緯は想像に難くありません。
「はい、先生」
ン?なんだね。高井君。
「そんなの小学生でも知ってるってば、もっとマシな話しろよ」
うっさいあーうっさいだまれぼけこら
こっからがおもしろうなるんじゃ
だまってきいとれや
つまりですね、言葉として「忍者」と「くノ一」を考えていった場合我々は重大な矛盾を発見する事になるのです。
・ステップ1
まず「忍者」という言葉を分解してみましょう
言葉として見た場合に「忍者」には2つの意味が含まれています。
単純に言葉どおり職業としての「忍者」の意味と、「男性」という性別を示す意味と。
女性の忍者は一言で「忍者」とは呼ばずに必ず分けて表現されるわけですから。
忍者=(男の)+忍者
括弧内は隠れた意味
・ステップ2
次に「くノ一」を分解してみましょう
同じようにくノ一を当てはめてみましょう。
こちらは逆に言葉どおり「女」という意味に加えて「忍者」という職業を示す意味が含まれていますね。
婦警さんの事を「くノ一警官」と呼ばない事からも「くノ一」が単純に「女」という性のみを現すのではなく「忍者」という職業も含まれている事がわかります。
くノ一=女の+(忍者)
括弧内は隠れた意味
・ステップ3
アレレ?おかしいゾ?
男はホスト
女はホステス
男はウェイター
女はウェイトレス
男は看護士
女は看護婦
男は忍者
女はくノ一
↑職業を性的に区別云々はこの際置いといて全部間違ってはいないよね?
じゃ、↓これは?
男ホステス
女ホスト
男くノ一
女忍者
男看護婦
女看護士
この中で我々が日常使ってもおかしくない言葉がひとつだけあります。
うん、「女忍者」ですね。
ちなみにGoogleで「女忍者」「男くノ一」をそれぞれ検索してみました。
・女忍者
約2,790件
・男くノ一
約9件(しかし全て男・くノ一など、分けられていて一つの言葉として使っているサイトは0件)
2002年6月14日現在
つまりですね、俺が言いたいのは「女忍者」を良しとしている人は「男くノ一」がOKなのと同じくらいそれおかしいんじゃないんかということですよ。
「女忍者」を良しとしている人はこれからは「男くノ一」も使ってください。
それが嫌な人は今まで「女忍者」を何となく許してきた今までの自分の人生を激しく悔い詫びてください。わかったか。
え?俺ですか?どっちも嫌ですよ。
言葉なんて生きてるもんだからこっちがおかしいからこれもおかしいなんて当てはまらないし
「こんな屁理屈どうってことねーよ」
こらっ!高井!
骨骨骨骨骨 ・後記・ 骨骨骨骨骨
リンク&いつも呼んでくださる方あ
りがとうございます。
新着には上がっていないはずなのに
カウンターが動いているのでいつも
「毎回見にきてくれてる人とか、リ
ンク張ってもらったオカゲで見にき
てくれる人がいるんだなあ」
と嬉しく思います。
日々継続して駄文をまきちらしてい
るわけですから
酔っ払いのくだよりも性質が悪いの
ですが
どうぞこれからもよろしくです。
てゆうか、最近になってやっと俺、
リンクしてくれてる人にメッセー
ジを残すにはここに書き込めば良
い事に気がついた。
つっこみますよーいけるとこまで。
骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨
「くさりかたびら着てニンニンって走る人だよね」
うん、大体そんなところでしょう。
ちなみに皆さんは小学生のとき腰につけたトイレットペーパーが地面に付かないように走る練習とかしたことありますか?
俺もあるから心配すんな。
さて、この忍者という職業でござるが女性の場合は特別に「くノ一」といって区別するのでござる。
「そんなの誰でも知ってるよ」
うっさいだまれぼけこら。
そんでこの「くノ一」という文字、一箇所にまとめて書いたら「女」という漢字になります。
つまり、「女」の文字を分解して出来た言葉ですね。
多分もともとは隠語として使ってた言葉がそのまま定着していった経緯は想像に難くありません。
「はい、先生」
ン?なんだね。高井君。
「そんなの小学生でも知ってるってば、もっとマシな話しろよ」
うっさいあーうっさいだまれぼけこら
こっからがおもしろうなるんじゃ
だまってきいとれや
つまりですね、言葉として「忍者」と「くノ一」を考えていった場合我々は重大な矛盾を発見する事になるのです。
・ステップ1
まず「忍者」という言葉を分解してみましょう
言葉として見た場合に「忍者」には2つの意味が含まれています。
単純に言葉どおり職業としての「忍者」の意味と、「男性」という性別を示す意味と。
女性の忍者は一言で「忍者」とは呼ばずに必ず分けて表現されるわけですから。
忍者=(男の)+忍者
括弧内は隠れた意味
・ステップ2
次に「くノ一」を分解してみましょう
同じようにくノ一を当てはめてみましょう。
こちらは逆に言葉どおり「女」という意味に加えて「忍者」という職業を示す意味が含まれていますね。
婦警さんの事を「くノ一警官」と呼ばない事からも「くノ一」が単純に「女」という性のみを現すのではなく「忍者」という職業も含まれている事がわかります。
くノ一=女の+(忍者)
括弧内は隠れた意味
・ステップ3
アレレ?おかしいゾ?
男はホスト
女はホステス
男はウェイター
女はウェイトレス
男は看護士
女は看護婦
男は忍者
女はくノ一
↑職業を性的に区別云々はこの際置いといて全部間違ってはいないよね?
じゃ、↓これは?
男ホステス
女ホスト
男くノ一
女忍者
男看護婦
女看護士
この中で我々が日常使ってもおかしくない言葉がひとつだけあります。
うん、「女忍者」ですね。
ちなみにGoogleで「女忍者」「男くノ一」をそれぞれ検索してみました。
・女忍者
約2,790件
・男くノ一
約9件(しかし全て男・くノ一など、分けられていて一つの言葉として使っているサイトは0件)
2002年6月14日現在
つまりですね、俺が言いたいのは「女忍者」を良しとしている人は「男くノ一」がOKなのと同じくらいそれおかしいんじゃないんかということですよ。
「女忍者」を良しとしている人はこれからは「男くノ一」も使ってください。
それが嫌な人は今まで「女忍者」を何となく許してきた今までの自分の人生を激しく悔い詫びてください。わかったか。
え?俺ですか?どっちも嫌ですよ。
言葉なんて生きてるもんだからこっちがおかしいからこれもおかしいなんて当てはまらないし
「こんな屁理屈どうってことねーよ」
こらっ!高井!
骨骨骨骨骨 ・後記・ 骨骨骨骨骨
リンク&いつも呼んでくださる方あ
りがとうございます。
新着には上がっていないはずなのに
カウンターが動いているのでいつも
「毎回見にきてくれてる人とか、リ
ンク張ってもらったオカゲで見にき
てくれる人がいるんだなあ」
と嬉しく思います。
日々継続して駄文をまきちらしてい
るわけですから
酔っ払いのくだよりも性質が悪いの
ですが
どうぞこれからもよろしくです。
てゆうか、最近になってやっと俺、
リンクしてくれてる人にメッセー
ジを残すにはここに書き込めば良
い事に気がついた。
つっこみますよーいけるとこまで。
骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨骨
コメント